診療科・医師紹介

呼吸器内科

  役職
医師名
卒業年 所属学会(資格)

呼吸器内科部長
地域連携センター長
宮﨑 幹規

平成8年

日本内科学会(総合内科専門医、認定内科医、内科指導医)
日本呼吸器学会(呼吸器専門医、指導医)
日本呼吸器内視鏡学会(気管支鏡専門医、指導医)
日本肺癌学会
日本結核・非結核性抗酸菌症学会
日本アレルギー学会
日本臨床腫瘍学会
日本癌学会
日本感染症学会
日本がん免疫学会

呼吸器内科病棟医長
冨田 勇樹
平成16年

日本内科学会(認定医)
日本呼吸器学会(呼吸器専門医、指導医)
日本呼吸器内視鏡学会(気管支鏡専門医、指導医)  日本肺癌学会
日本癌学会
日本がん分子標的治療学会

医師
鄭 慶鎬
平成25年

日本内科学会(認定医)
日本呼吸器学会(呼吸器専門医)
日本癌学会(認定医)
日本呼吸器内視鏡学会

医師
立石 遥子
平成27年

日本内科学会(認定医)
日本呼吸器学会
日本肺癌学会
日本呼吸器内視鏡学会

医師
大貫 友博
平成28年

日本専門医機構認定(内科専門医)
日本内科学会 JMECC修了

非常勤医師
小川 操希
平成25年

日本内科学会(認定医 )

 

 

 

 

呼吸器内科では、肺癌、肺炎、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎などの呼吸器疾患の診断、治療を行っています。
 肺癌の診断においては、主に気管支鏡検査による正確な病理診断と、分子標的薬の選択に必須の遺伝子検査を行い、外科や放射線科とも協議をしながら治療方針を決定します。進行肺癌の化学療法においては、抗癌薬、分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬を組み合わせ、最新のエビデンスにもとづいて治療の選択を行い、薬剤部とも協力し副作用に十分留意しながら治療を行っています。
 肺炎、慢性呼吸器疾患の二次感染においては、肺炎ガイドラインに基づいて抗菌薬を選択し治療をすすめます。重症呼吸不全を伴う場合はNPPVなどを用いて高度な呼吸管理を行い、他診療科と協力して厳重な全身管理を行っていきます。また早期の回復をめざして、リハビリテーションや嚥下訓練を並行して行っていきます。
 気管支喘息、COPDにおいては、近年進歩のめざましい吸入薬を中心とした外来治療で長期管理を行います。また急性増悪時には必要に応じてすみやかに入院治療を行います。
 間質性肺炎においては、画像検査や血清学的検査、気管支肺胞洗浄検査を組み合わせて、正確な病型診断を行い、ステロイドや抗線維化薬による治療を検討していきます。

対象疾患

  • 肺癌
  • 間質性肺炎
  • 肺炎
  • 喘息
  • 慢性閉塞性肺疾患 (COPD)

 

 肺癌をはじめとする呼吸器疾患の診断のために行います。原則として鎮静薬を使用し、苦痛のない検査を目指して努力しています。新しい気管支内視鏡技術として、縦隔リンパ節腫大の診断に用いるEBUS-TBNA(超音波気管支鏡ガイド下針生検)と、末梢小型病変の診断に用いるEBUS-GS(ガイドシース法併用気管支腔内超音波ガイド下生検)を導入し、安全かつ正確な診断を心がけています。


 

気管支喘息の診断および吸入ステロイド薬による治療効果判定のために、呼気一酸化窒素(NO)濃度測定を導入しています。


 

 呼吸器疾患などで入院し、人工呼吸器などの呼吸管理を要する患者さんに対するサポートを行う目的で、医師、看護師、理学療法士、臨床工学技士などの多職種チームによる活動を行っています。職員向けの勉強会を年に5回開催し、座学に加え、豚の肺を用いた実習、人体シミュレータを用いたトラブルシューティングを行い、呼吸管理の技術向上を目指しています。


 

 

2020年度

2021年度

2022年度

外来患者数

5,559

5,721

5,472

入院患者数

344

450

448

 

 

2020年度

2021年度

2022年度

64

72

60

 

2020年度

2021年度

2022年度

26

30

29