診療科・医師紹介

腎臓内科

 

  役職
医師名
卒業年 所属学会(資格)

部長
血液浄化センター室長

立松 美穂

平成15年

日本内科学会(内科認定医、総合内科専門医、指導医)  
日本腎臓学会(腎臓専門医、指導医、評議員)  
日本透析医学会(透析専門医、指導医)  
日本医師会認定産業医

 

臨床研修指導者講習会修了
緩和ケア研修会修了

医師

蜂矢 朝香

平成21年

日本内科学会(内科認定医、総合内科専門医)  
日本腎臓学会(腎臓専門医、指導医)  
日本透析医学会(透析専門医、指導医)

 

緩和ケア研修会修了

医師

中村 泰子

平成29年

日本専門医機構認定(内科専門医)

 

日本腎臓学会
日本透析医学会
日本透析アクセス医学会

 

緩和ケア研修会修了

医師

田中 翔一郎

平成30年

日本専門医機構認定(内科専門医)

 

日本腎臓学会
日本透析医学会

 

緩和ケア研修会修了

 

 

 

 

 検尿異常(蛋白尿、尿潜血)や急性・慢性腎不全 、血尿が持続する腎炎、ネフローゼ症候群、腎症を合併する全身疾患 (血管炎、高血圧、糖尿病)など、幅広い腎臓病に対して治療を行っております。
慢性腎不全の患者さんには、専門家と一緒に自己管理を継続できるように、教育入院や保存療法を行います。血液透析が必要な状態となった場合には、随時導入を行い安定した維持透析ができるように手続きや診療を進めております。急性腎不全、高カリウム血症などで緊急対応が必要となる患者さんに、救急科と連携して365日いつでも対応できる体制を整えつつあります。
透析特有の合併症や別の病気などで、急に入院することになる透析患者さんもいらっしゃいます。そのようなときには当科の通院患者さんに限らず、透析を継続しながら安全に治療ができるように、地域の透析患者さんを支えています。

対象疾患

検尿異常(蛋白尿、尿潜血)
急性・慢性腎不全
血尿が持続する腎炎
ネフローゼ症候群
高カリウム血症
腎症を合併する全身疾患 (血管炎、高血圧、糖尿病など)


腎炎やネフローゼの多くは、検尿・採血では正確な確定診断が難しい病気であり、正確な診断・治療方針の決定には腎臓の組織を顕微鏡で検査し評価する必要となります。
当院では、入院は4泊5日にておこなっております。


腎炎やネフローゼは、免疫の異常が原因である事が多く、ステロイドや免疫抑制薬を用いた治療が必要になる事があります。
感染症などの副作用がある為、患者さんの状態に合わせた治療をおこなっております。


難治性ネフローゼ症候群の巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)に対し、体外循環により血液中から病因とされる液性因子や細胞を除去し、病態を改善する治療法をおこなっております。


慢性腎不全の患者さんが腎代替療法が必要となった場合、血液透析(HD)・腹膜透析(PD)・腎移植について説明し、それぞれに適切な腎代替療法を選択してもらっています。
血液透析を選択させた場合、当院にて3週間程度入院していただき、血液透析療法を開始のうえ、透析クリニックを紹介しております。

 

 

 

 

2021年度

2022年度

2023年度

外来患者数

5,650

5,737

3,794

入院患者数

193

197

159

 

入院の契機となった傷病名(MDC6)

2021年度

2022年度

2023年度

慢性腎炎症候群・慢性間質性肺炎・慢性腎不全

72

61

63

腎臓又は尿路の感染症

15

8

8

心不全

6

13

5

急性腎不全

9

17

13

ネフローゼ症候群

5

8

6

重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患

10

13

3

その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害

5

8

2

低カリウム血症

3

2

0

先天性嚢胞性腎疾患

3

1

2

急速進行性腎炎症候群

1

0

0

 

正式名称

2021年度

2022年度

2023年度

経皮的腎生検法

22

18

11

 

2021年度

2022年度

2023年度

2,887

2,967

1,463