臨床工学部

業務内容

当院の臨床工学部は、男性5名・女性2名の計7名から構成された臨床工学技士 のみの部で、院内では看護部・放射線部・検査部などと並び、チーム医療の一員として患者さんを支えております。 我々が行っている主な業務は以下の通りです。

 医療機器の保守管理・不具合対応、医療機器の貸出・返却・所在把握、機器購入時の選定、マニュアル作成など、医療機器に関連する業務に携わっています。呼吸・循環・代謝などの分野における様々な治療においては、血液浄化装置や人工呼吸器、アブレーションシステム、手術支援ロボット da Vinci 等の機器操作を行い、チーム医療の一員として安全な医療提供に努めています。また、病院のスタッフ向けに、医療機器に関する学習会を開催するなど、適切な安全管理体制を構築しています。

 

 

 血液浄化センター(16床)には臨床工学技士が1名専従しており、穿刺を含む開始終了操作、バイタルチェックなど、 血液透析における臨床業務を行っています。また、血漿交換や、白血球除去療法などのアフェレーシスも施行しています。

○当院で施行が可能な血液浄化療法
 血液透析療法、血液濾過透析療法、持続的腎代替療法、血漿交換、二重濾過血漿交換、血漿吸着、血液吸着、血液成分分離採血、腹水濾過濃縮、白血球除去など

 

 

 

 当院には、約2,000台の医療機器があります。各種医療機器の有効活用のための効率的な稼働、また、医療機器の信頼性と安全性を維持するための適切な保守管理を行うことを目的として、中央管理体制を実施しています。輸血ポンプ、シリンジポンプ、医用テレメータ、人工呼吸器等の医療機器については中央管理室にて一括管理されており、一度使用したこれらの医療機器は必ず臨床工学技士が点検します。
 また、当院の臨床工学部では、医療機器の点検修理を可能な限り院内で施行するため、各メーカーでメンテナンスライセンスを取得し、適切な保守管理を施行しています。

 

 臨床工学部では医療機器管理業務を支援するために、独自で開発した管理システムを使用しています。院内に2,000台以上ある医療機器を登録してあり、機器の点検・修理履歴や稼働状況の把握、点検のスケジュールや添付文書に至るまで、医療機器を管理する上で必要な情報を電子化することにより、効率的で正確な管理が行えるようにしています。

 

 麻酔器をはじめとする手術室関連機器の保守管理を行っています。  
 手術支援ロボット da Vinci では、セットアップ及び操作等を行います。

 

 不整脈治療で使用されるアブレーション関連機器の操作やペースメーカーの遠隔モニタリングシステムの管理などを行っています。

 

 当院では2008年よりRSTが活動しており、より質の高い呼吸療法を目指して専任の医師・看護師・理学療法士・臨床工学技士で構成されるチームで取り組んでいます。臨床工学技士は、医療機器の専門家として、人工呼吸器の安全管理に貢献できるよう努めています。

 

 

 院内で使用している医療機器は種類、台数も多く使用方法の習得には時間と経験が必要です。臨床工学部では、病院のスタッフ向けに、医療機器の取り扱い説明会や各種学習会の開催を行うなど、適切且つ確実な安全管理体制を構築しています。

 

 

3学会合同呼吸療法認定士 2名
透析技術認定士 1名
医療機器情報コミュニケータ(MDIC) 2名