診療のご案内
診療時間
透析 開始時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝透析 9:00 〜10:30 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
中透析 15:00 〜15:30 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
夜透析 17:00 〜18:30 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |


1日の流れ
透析治療の1日の流れ(来院から帰宅まで)
|
|
|
|
||
|
当院の透析治療の種類
検査データや体調に合わせて 治療法を検討しています。
|
![]() |
シャントエコー

血管の状態を確認するため定期的にシャントエコー検査を行なっています。
また、シャントの異常時や穿刺部の確認など状況に応じて適宜行います。
血管の狭窄や閉塞などのトラブル時には、グループ病院の新生会第一病院へ受診が可能です。
新生会第一病院シャント外来受診時には、タクシーでの無料送迎を行っています。
体水分量測定(BIA法)

月に1回、体内の水分量や脂肪の量を測定します。
DW(基礎体重)を決める参考にします。
腎臓リハビリテーション
腎臓病の患者さんの身体機能は健康な人と比べて低下していると言われており、フレイルと言われる寝たきり状態が課題となっているため、筋力低下を予防する必要があります。 腎臓リハビリテーションを行うことで、腎臓病の患者さんの生命予後やQOLなどを改善させる効果が期待できます。 透析中に、ストレッチ・有酸素運動・レジスタンス運動(筋肉トレーニング)を中心に行います。
栄養士、医療ソーシャルワーカー(MSW)
月に1回巡回があります。

慢性腎臓病に関する何でも質問コーナー
透析治療を受けていらっしゃる方・ご家族様・ケアマネジャー・訪問看護師の方々など、日ごろの疑問やいまさら聞けないなと思うような様々な疑問にCKDLN(慢性腎臓病療養指導看護師)がお答えします。
例)
- 「血液透析をしなきゃいけないって言われてるけど、ほかにどんな治療があるんだろう?」
- 「透析ってどんなことしてるの?」
- 「食事や水分の管理について知りたい」など